カテゴリ
全体 工事中 日常 見学 計画中 目黒の家 南鎌ヶ谷の家 高塚の家 中国分の家 松の見える家 東京スカイツリー 山 中山の家 東菅野の家 中国分の家 北国分の家 大野町の家 八幡の家 船橋のマンション改修 東船橋の家 新田の家 Pオフィス 未分類 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 麻生英之建築設計事務所
住宅への思いは強く、「住宅ってなんだろう?」、「居心地、落ち着き、気持ちよさとは?」などという目に見えない、答えのなかなか見えないこをとずっと考えています。
麻生英之建築設計事務所 関連ページ 最新のトラックバック
ライフログ
検索
最新のコメント
記事ランキング
画像一覧
|
Pオフィス
先週、Pオフィスの配筋検査を行いました。 べた基礎というタイプの基礎で、耐圧盤で荷重を支えます。 現在、木造に関してはほとんど、このタイプになりました。 定着、かぶり、鉄筋のピッチ等を確認し、一部是正をして頂きました。 現場で、監督さんや鳶さんと話すのは、家づくりでは大切で貴重な時間です。 写真は当日の鉄筋の様子です。 コンクリート打設後は見えなくなってしまいますが、規則正しいピッチの鉄筋は美しく見えます。
#
by aso-ar
| 2019-02-06 09:59
| Pオフィス
|
Comments(0)
年末のお休みに房総の保台古道に行ってきました。 保台ダム近くにある廃道でハイキングコースにもなっていないようです。コースとしては保台ダム近くから関東ふれあいの道までのルートとなります。 沢沿いに上るルートはよくわからず、倒木や藪をよけながら歩くような感じで、地図読みが出来ないと難しいコースです。(私はついていくだけですが) この古道は八つのトンネルがあります。一番長いトンネルは途中真っ暗でコウモリが住んでいました。 手掘りのトンネルは歩く人もいない事もあり、入り口部分が徐々に埋まってきている状況です。 八つものトンネルがあるという事はそれなりに人や馬車等も通っていた時期もあると思われ、当時の状況を思いながらの散策となりました。 写真はトンネルの様子です。将棋の駒のような形が独特です。 #
by aso-ar
| 2019-01-24 10:05
| 山
|
Comments(0)
Pオフィス
先日、Pオフィスの地鎮祭に出席しました。 少し風は強い日でしたが、天気も良くすがすがしい地鎮祭でした。 地鎮祭後に、位置や高さの確認を行い無事に終了しました。 写真は地鎮祭の様子です。テントや幕があるオフィスの地鎮祭らしい形となっていました。 #
by aso-ar
| 2019-01-17 17:59
| Pオフィス
|
Comments(0)
昨日、調査の仕事がありましたが、本格的な仕事は本日からです。
今年の冬季休暇はいつもより長く、山に2回行く機会もありました。 年賀状を送らない人も増えているようですが、毎年施主さんが送ってくれる年賀状を楽しみにしています。 何年も前に竣工したお施主さんでも、そのコメントや成長しているご家族の写真は本当にうれしくなります。 写真は今年の年賀状です。 つい最近1年点検を行った新田の家Y邸のリビングの写真を使わせて頂きました。 #
by aso-ar
| 2019-01-07 14:19
| 日常
|
Comments(0)
今年の仕事は本日で終了です。 12月にパソコンを買い替えました。 5年前に購入したウインドウズ8.1は動作がかなり遅くなり、業務に支障が出てきました。 部品交換も検討しましたが安全性を考えウインドウズ10に買い替えました。 8割程度のソフトの入れ替えが終了し、やっと快適に使用できるようになってきました。プリンターやプロッター合計3台の接続はやはり時間がかかりました。 モニターは古いままですが、アナログ端子は新しいハードには無く、以前購入したアダプターで対応しました。 また、前のハードは音が出ましたが、購入したタイプは音が出ず、スピーカー付のモニターを購入したほうがいいか迷っています。 入れ替えのおかげでパソコン周辺は多少きれいになりました。今日はそこ以外を多少掃除する予定です。 #
by aso-ar
| 2018-12-28 12:17
| 日常
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||